その他

滋賀県を知る

主な市町村

特集


広告

祭り

八幡てんびんまつり
かふか夢灯り
余呉町茶わん祭り
日野祭
清滝の大松明
大津祭
草津宿場まつり
海津天神社例大祭
ケンケト踊り

びわ湖開き

毎年3月第2土曜日に開かれ、琵琶湖(ひいては滋賀県)の観光シーズンの開幕を告げるイベントである。琵琶湖開きとも書く。
観光シーズンの幕開けを告げるくす玉割りや、船上からの巨大な黄金の鍵の投下、また大津港を出発し琵琶湖を遊覧する観光船「ミシガン」などによる湖上パレードが行われる。

また、NHK大阪放送局が制作するドラマの出演女優がミシガンの一日船長に任命され、式典に招待される。

BIWAKOビエンナーレ

近江八幡市において3年おきに開催されている現代美術の国際芸術祭。ビエンナーレと銘打っているが、実質トリエンナーレとなっている。 他のビエンナーレやトリエンナーレと一線を画す点として、行政や民間企業主導によるイベントではないこと、ビエンナーレのディレクターである中田洋子の熱意から発したものであることなどが挙げられる。

花火大会

びわ湖大花火大会

1984年に始まった花火大会。日本最大の湖、琵琶湖を舞台とし、全国有数の規模を誇る華やかな湖上花火が繰り広げられます。ロケーションをいかした水中スターマインほか、湖上の台船から息もつかせず打ち上げられる花火は壮観。打ち上げ場所を大津港の沖合いに設け、尺玉(10号)を含む約1万発が、近江の夜を彩ります。

世界一の積雪量

滋賀県最高峰の伊吹山山頂で、世界山岳気象観測史上1位の積雪が記録されています。 積雪量は11.82m。記録した日は1927年2月14日です。

琵琶湖は動いてる??

琵琶湖は昔三重にあったそうです。 そこから何年もの歳月を経て北上して行き現在はあの位置にある。まだ北上してるそうです。

江州(ごうしゅう)

滋賀県が昔琵琶湖が京都から近い湖であることから「近江国」と言われたのは有名ですが(京都から遠い浜名湖を抱える静岡は「遠江国」)、別名を「江州」とも言われました。なので昔は出身を聞かれると「オーストラリア(豪州;ごうしゅう)」と答える寒いギャグが流行っていた時期もある。

「急がば回れ」

「急ぐ時には危険な近道より、遠くても安全な本道を通るほうが、結局早い。」という格言ですが、この語源は、瀬田の唐橋(山崎橋、宇治橋とともに日本三古橋)を詠んだ室町時代の連歌師宗長(1448〜1532)の作、 「もののふ(武士)の矢橋の船は速けれど急がば回れ瀬田の長橋」によるもの。 当時、京都に向かうには、草津の矢橋から大津の石場港まで琵琶湖を横断する航路の方が、瀬田の唐橋経由の陸路より、二里も短く、楽な船路だったのだが、比叡山から吹き下ろす突風(比叡おろし)により、しばしば船が転覆したため、このような歌がうたわれた。


PR

楽天商品ランキング

TOP