長岡京市

京都府を知る

主な市町村

特集


広告

歴史と花と安らぎの町

竹林は美しく、平安時代の作品『竹取物語』のモデルは長岡京市もしくは京都府八幡市のどちらかであると言われている。 また長岡天満宮八条ヶ池の霧島つつじ、乙訓寺の牡丹、楊谷寺のアジサイ、光明寺の紅葉も美しさも知られている。タケノコの産地としても有名。平安時代には、古典『伊勢物語』の主人公とされている在原業平が晩年を過ごし、学問の神として知られる菅原道真が太宰府へ左遷される際、名残を惜しんだ地と言われている。 また、清少納言作の随筆『枕草子』等の古典にも登場する等、深い歴史を持っている。

長岡京

幻の都

784年から794年まで、山城国乙訓郡に存在した日本の首都。現在の京都府向日市、長岡京市、京都市西京区にあった。主に中心地は向日市で、近年まで「幻の都」とされていた。現在では平城京、平安京と並ぶ京域を持つ都であったことが分かっている。

見どころ

長岡天満宮

市民からは「天神さん、長天さん」と呼ばれ親しまれている神社。八条ヶ池と水上橋は必見で、八条ヶ池の中堤両側の樹齢百数十年のキリシマツツジがある。境内には竹林や梅林、あじさい園などがあり、四季折々の散策を楽しむことができる。


乙訓寺(おとくにでら)

牡丹の寺として知られる。寺伝では聖徳太子が建立したと言われている古刹である。また藤原種継暗殺事件の首謀者の嫌疑をかけられた早良親王が幽閉された場所でもあるとされ、空海が一時住したともいわれる。


楊谷寺(ようこくじ)

独鈷水(おこうずい)の寺として、また近年は紫陽花の寺としても知られている。通称柳谷観音(やなぎだにかんのん、楊はヤナギ)。ここで修行をした空海が眼病に効く独鈷水として広めたという。アジサイが有名。


光明寺

西山浄土宗の総本山。法然が初めて「念仏」の教えを説いた地である。また紅葉の名所としても広く知られる。


勝竜寺城公園

勝竜寺に所在した、南北朝時代から江戸時代初期に存在していた城である。現在は城跡が残り、公園になっている。細川忠興・ガラシャ夫妻ゆかりの城としても有名である。


PR

楽天商品ランキング

TOP