西日本の中心都市
日本最大の政令指令都市
大阪府の府庁所在地。政令指定都市でもある。近畿地方および西日本の行政・経済・文化・交通の中心都市であり、市域を中心として、大阪都市圏および京阪神大都市圏が形成されている。市内総生産は約19兆円(2009年)で、政令指令都市中最大である。
天下の台所
江戸時代には、江戸をしのぐ経済・交通・金融・商業の中心地として発展。天下の台所と称され、豊かな町人文化を育んだ。
古都大阪
4世紀には難波高津宮、7世紀には難波長柄豊崎宮、8世紀には難波京が置かれるなど何度も日本と首都として機能した。
大大阪
特に関東大震災後には、周辺の東成郡・西成郡全域の編入と東京からの移住者も加わって大阪市は、1932年の東京市の市域拡張までの間、日本最大の都市となり、世界でも第6位となった。そのため、「大大阪」と称されたこともあった。
主な繁華街
キタ
大阪駅・梅田駅近辺。南半の歓楽街を北新地と称する。1685年に拓かれた堂島新地の歓楽街が大坂城下の北の外れであったことから「キタの遊里」「キタの新地」などと呼ばれるようになったのが発祥とされる。
ミナミ
道頓堀川と心斎橋筋・戎橋筋を基軸に長堀通から難波駅までの一帯。道頓堀、アメリカ村などがある。
天王寺・阿倍野
天王寺駅及び南に隣接する大阪阿部野橋駅近辺。あべのハルカスなどがある。
ヒガシ
京橋駅から大阪ビジネスパーク(OBP)にかけての一帯。京橋ツインタワーなどがある。
新世界
新今宮駅・動物園前駅・恵美須町駅近辺。通天閣、ビリケン像、ジャンジャン横丁などがある。かつては天王寺車庫跡地にフェスティバルゲート、日本2番目とされる遊園地新世界ルナパークがあった。
西成区
大阪市を構成する24区のうちのひとつ。
あいりん地区
日雇い労働者の町として知られる。新今宮駅に近いという交通アクセスの良さと1200円くらいで宿泊できる日雇い労働者向けの宿泊所が海外からのバックパッカーを呼び寄せている。日本で唯一暴動の起こる町。警察の隣の公園で、昼間から博打や、薬の売買は堂々と行われているという噂がある。日曜の昼間には、裏ビデオや、ブランド品のコピーが、数多く路上で売買され、夜には、飛田新地(売春)でにぎわっている。
天下茶屋
天下茶屋(てんがちゃや)は、西成区の地名である。天下茶屋の地名は、かつてこの地にあった茶屋の名に由来する。この地は、古代には「天神の森」と呼ばれる鬱蒼とした森の茂った鄙びた土地だった。そこに湧く水の良さに着目して茶室を建て、森を切り開いて道をつけたのが、千利休の師にあたる武野 紹鴎だった。以来この地は「紹鴎の森」とも呼ばれるようになった。住吉神社を参拝した関白・豊臣秀吉がこの地に立寄り、この芽木家の茶店から清泉を汲んでお伴の千利休に茶を点てさせたところ、味の良さに感激。そこから関白殿下の「殿下茶屋」、天下人の「天下茶屋」などの名が知られるようになったという。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
|
USJ |
アメリカの映画配給会社ユニバーサル・スタジオ社が手がけたテーマパーク。 |
「ジョーズ」「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」などハリウッド映画の世界を、ゲストの期待と想像を遥かに上回る興奮と感動のライドやショーのアトラクションで、余すところなく体験できるパーク。世界テーマパーク入場者数ランキング(2013年)では、世界第9位である。 |
|
見どころ
|
住吉大社 |
全国に約2,300社ある住吉神社の総本社であるほか、下関の住吉神社、博多の住吉神社とともに「日本三大住吉」の一社。200年からの歴史を持つ。 |
|
四天王寺 |
聖徳太子建立七大寺の一つ。593年に造立が開始されたと日本書紀に記されている。駅名などに使われている「天王寺」は四天王寺の略称である。奈良県の飛鳥寺と並び日本における本格的な仏教寺院としては最古のものである。 |
|
海遊館 |
太平洋を取り囲む自然環境を再現した世界最大級の水族館。・ジンベエザメやイトマキエイなどが悠々と泳ぐ巨大な水槽「太平洋」をはじめ、熱帯魚が泳ぐトンネル型の水槽「魚の通り抜け・アクアゲート」、ペンギンたちのいる「南極大陸」など、趣向さまざまな水槽が魅力。 |
|
大阪城 |
金城あるいは錦城とも言う。通称「太閤さんのお城」とも呼ばれている。石山本願寺跡に豊臣秀吉が築いたが、大阪夏の陣で焼失した。その後昭和初期に復興された。姫路城、熊本城と共に日本三大名城の1つに数えられる。 |
|
あべのハルカス |
阿倍野区に立地する超高層ビル。地上60階建て、高さ300mで、日本で最も高い超高層ビルであると同時に、日本初のスーパートール(300m以上、世界基準超高層ビル)である。日本国内の構造物としては東京スカイツリー(634m)、東京タワー(332.6m)に次ぐ3番目の高さである。 |
|
天王寺動物園 |
天王寺公園内にある大阪市立の動物園。1915年に日本で3番目の動物園として開園。面積約11ヘクタールの園内に、約230種1,000点の動物が飼育されている都市型総合動物園。2006年7月16日に、総有料入園者数が1億人を超えた。1億人を超えたのは、国内では上野動物園に次いで2番目。 |
|
新世界 |
浪速区恵美須東に位置する繁華街。通天閣、「幸運の神」ビリケン像、ジャンジャン横丁、スパワールドなどがある。パリ、ニューヨークを模倣したとされる。通天閣はエッフェル塔を模した塔である。劇場が数が多い。串カツ屋はタレの二度漬けが禁止である。 |
|
道頓堀 |
神功皇后以来の歴史を有する。現在の神戸市中央区の一帯が社領であり、これが「神戸」という地名の語源となる。地元では「生田さん」として親しまれている。 |
|
梅田ジョイポリス |
株式会社セガが運営するテーマパークで台場、梅田、岡山の3箇所にある。人形に囲まれた部屋で背筋も凍る恐怖が味わえる「生き人形の間」、2人乗りのグライダーに乗って大空を駆け抜ける「スカイクルージング」など、さまざまなアトラクションが揃う。 |
|
梅田スカイビル |
大阪・キタのまん中にそびえ立つ、2棟連結の近未来的超高層ビル。その最上階部分に、天空に向けて開放された日本有数の360度屋上開放型展望台が人気。 |
|
アメリカ村 |
アメ村と略されることが多い。「西の原宿」、「西の渋谷」などとも言われる。大阪の若者の情報発信基地。御堂筋の西側、ビッグ・ステップを中心とする一帯をいい、路面店だけでなく、雑居ビルの中にも数え切れないほどさまざまなテナントが入っている。 |
|
大阪天満宮 |
学問の神様で有名な、菅原道真公を主祭神に祭る天満宮。度々の戦火に見舞われながらも、大阪町人の信仰と遊興の中心地として発展。年末年始や受験シーズンには、多くの参拝者で賑わう。7月には、「天神祭」が行われる。 |
PR
楽天商品ランキング
|