堺市

大阪府を知る

主な市町村

特集


広告

大阪府内で人口・面積ともに第2の都市である。政令指定都市。

名前の由来

「堺」の地名は平安時代には見られ、摂津国、河内国、和泉国の「境(さかい)」に発展したことによると言われている。「境」、「左海」などとも表記された。

歴史

旧石器時代から人が定住していたと言われている。
古墳時代には、須恵器の生産が行われた。生産は奈良時代を経て平安時代まで続いた。
ヤマト王権成立後は大仙陵古墳など大小100数基の百舌鳥古墳群が造られた。

室町時代には、日明貿易(勘合貿易)の拠点となる。
戦国時代には明やルソン・カンボジアなど東南アジア方面での貿易で栄えた。
応仁・文明の乱以後、日明貿易の中継地として更なる賑わいを始め、琉球貿易・南蛮貿易の拠点として国内外より多くの商人が集まる国際貿易都市としての性格を帯びる。

安土桃山時代には貿易港としての地位を揺るぎないものとし、環濠都市を形成。会合衆(えごうしゅう)と呼ばれる商人たちが自治的な都市運営を行い、中世の自治都市となるが、その価値に注目した織田信長、豊臣秀吉らの前に屈服。
自治機能が解体され、彼らの支配下(直轄地)に置かれる。

その後、秀吉が大坂城を築き、城下町が開発されるに伴い堺商人の多くが大坂へ強制移住させられたため、堺の都市機能は著しく低下した。
とはいえ、江戸時代初期の堺の財力は莫大で、日本の海岸沿いの大都市は東京、名古屋をはじめとして、当時発展していた博多、鹿児島、大分などを除いては、大体発展の基礎に堺商人の投資が大きく影響していると言われている。

堺幕府

堺公方府ともいう。1527年から1532年にかけて、堺の顕本寺を本拠にして京都はじめ畿内を支配した政権。

室町幕府第12代将軍足利義晴を擁する管領細川高国に対抗し、1527年に細川晴元と三好元長が阿波から足利義維を迎え堺幕府(堺公方府)を樹立した(義維は堺公方または堺大樹と呼ばれた)。
しかし、細川高国を討ち取った後細川晴元は三好元長と袂を分かち、1532年に一向一揆を差し向けて堺の元長を攻め、三好元長は当寺で自害した。後ろ盾のなくなった足利義維は阿波へ去り、堺幕府は滅んだ。

東洋のベニス

イエズス会の宣教師ガスパル・ヴィレラは、その著書『耶蘇会士日本通信』のなかで、「堺の町は甚だ広大にして大なる商人多数あり。この町はベニス市の如く執政官によりて治めらる」と書いた。
この文章によって、堺の様子は当時の世界地図に掲載されるほどヨーロッパ世界に認識されることとなる。

ヴィレラの後継宣教師であるルイス・フロイスもまた、マラッカの司令官宛に「堺は日本の最も富める湊にして国内の金銀の大部分が集まるところなり」と報告、その著書『日本史』のなかで堺を「東洋のベニス」と記している。

堺市の町名

堺市の町名には「○丁目」の「目」がつかない。1872年の町名改正で、改正前までは独立していた小さな町を「○○東一丁」や「○○西一丁」などに変更し、「丁」に「町」と同格の意味合いを持たせたことに由来する。

「堺町」、「栄町」

堺商人が全国で活躍した証しとして、旧城下町から発展した都市には「堺町」もしくは「栄町」という地名が今も残っている。

見どころ

開口神社

神功皇后創建とされ、奈良時代には開口水門姫神社として海を護る役割だった。746年行基が念仏寺、806年空海が宝塔を建立。念仏寺がなくなった今も地元では“大寺さん”と呼ばれる。


菅原神社

今から千年以上前、菅原道真公自作の木像が堺の浜に漂着。当時の氏神の天台宗威徳山常楽寺の僧が寺内に天神社を創建し、ご神体として祀ったことが神社の始まり。地元では“天神さん”と呼ばれる。


妙国寺

1562年日蓮宗の日bが開いたとされ、境内の樹齢1,100年の大蘇鉄は国指定の天然記念物。千利休寄贈の六地蔵灯篭や瓢箪型手水鉢がある日本唯一の「蘇鉄の枯山水」庭園、堺事件の土佐藩士切腹の地でも有名です。

織田信長と蘇鉄の伝承

大蘇鉄は織田信長の所望で安土城に移植されましたが、毎夜「堺に帰りたい」と泣いたので、信長は激怒して「切り倒してしまえ」と命じました。蘇鉄は切り口から鮮血を流し大蛇のごとく悶絶し、恐れをなした信長は再び妙國寺に返したという伝説の樹で国指定の天然記念物です。


顕本寺

堺幕府の本拠地となった寺。三好元長がこの寺で自害した。法華宗本門流の寺院。1615年の大坂夏の陣の兵火で寺は焼失。再建された際に、現在の場所に移った。


仁徳天皇陵

大仙陵古墳とも言う。前方後円墳。墳丘長は日本最大で、墓域面積は世界最大であるとされる。周囲の古墳と共に百舌鳥古墳群を構成している。


百舌鳥耳原南陵(もずのみみはらのみなみのみささぎ)

第17代履中天皇の陵。日本で3番目、世界でも3番目に(墳丘長が)大きいとされる墳墓。


緑のミュージアムハーベストの丘

広さが甲子園球場の約8倍ある自然派公園。「新鮮・安全・美しい農産物のあふれる収穫祭の村」をテーマに、大人も子供も楽しめる体験施設が揃う。乗馬やソーセージ作りなどがある。


大阪府立大型児童館ビッグバン

宇宙船をイメージしたユニークな建物の中には、不思議なおもちゃ・昔のおもちゃに出会える「おもちゃスペースシップ」や、大昔、大阪に生息していたマチカネワニをモチーフにした大型遊具がある「アストロキャンプ」、高さ53mの巨大ジャングルジム「遊具の塔」などがある。


PR

楽天商品ランキング

TOP