京都府を知る
主な市町村
特集
広告
|
京都市西側
世界遺産に登録されている観光名所が多い人気のエリア。金閣寺など世界的にも有名な観光地がある。
おすすめのコース
春夏秋冬、色彩を変えて人々を魅了する景勝地の嵯峨野・嵐山には、たくさんのお寺や名所があります。嵐山・嵯峨野あたりは山が近く、日が暮れるのは早めなので、午後の散策なら西から回った方が良い。総時間は徒歩で約2時間半〜3時間半程かかります。
嵯峨野から嵐山散策
|
外国人に人気のコース |
歴史や文学に関わる史跡が豊富にあります。 |
清凉寺(嵯峨釈迦堂)から祇王寺、滝口寺、二尊院、落柿舎、常寂光寺、御髪神社、大河内山荘、竹林の小径、野宮神社、弘源寺、天龍寺、宝厳院、渡月橋までの2時間ほどのコース。竹林の小径は海外でもよく紹介されている名所。 |
|
見どころ
|
賀茂別雷神社(上賀茂神社) |
境内は広大な敷地で、競馬(くらべうま)などの神事が行われる開放的な芝生となっている。社殿は本殿など2棟が国宝、34棟が重要文化財、境内は史跡に指定されている。世界遺産。 |
|
教王護国寺 (東寺) |
五重塔(国宝)は、 高さ57メートルの日本最高の塔。 講堂(重要文化財)にあるわが国現存最古の密教彫刻の一群や金堂(国宝)、大師堂(国宝)、蓮花門(国宝)など見所も多い。世界遺産。 |
|
仁和寺(にんなじ) |
世界遺産。門跡寺院として格式が高く、また、「徒然草」「方丈記」など古典にも数多く登場する。境内(史跡)の背丈の低い桜は「御室桜」(名勝)として有名である 。 |
|
高山寺(こうざんじ) |
世界遺産。日本最古の茶園の伝承がある。国宝鳥獣人物戯画、明恵上人像など数多くの貴重な美術工芸品を所有することでも有名。 |
|
西芳寺(苔寺) |
世界遺産。約120種の苔が境内を覆い、緑のじゅうたんを敷きつめたような美しさから苔寺とも呼ばれる。庭園は、上下二段構え。上の枯山水と、下は池泉回遊式で黄金池は「心」の字を描いている。 |
|
天龍寺 |
世界遺産。京都五山の一位として栄えた名刹。足利尊氏が後醍醐天皇の霊を慰める為、1339年に創建。 |
|
金閣寺 |
北山文化の象徴として国内外に知られる名刹。足利義満が1397年西園寺家の山荘を譲り受け「北山殿」と呼ぶ別邸をおいた。義満の死後、鹿苑寺と名付け、寺とした。世界遺産。 |
|
龍安寺 |
世界遺産。方丈南側の枯山水庭園(史跡・特別名勝)が石庭として名高い。二方を油土塀で囲み、東西30メートル、南北10メートル余りの長方形の白砂の庭に15個の石を5・2・3・2・3に配置したもの。これは一般に、虎の子渡しの名で知られている。 |
|
本願寺(西本願寺) |
世界遺産。浄土真宗本願寺派本山。能舞台として日本最古の北能舞台、唐門、書院、黒書院、飛雲閣(いずれも国宝)の建造物は、華麗な桃山文化の粋を伝えている。 大書院庭園は特別名勝・史跡、滴翠園は名勝に指定。 |
|
二条城 |
徳川幕府における京都の拠点。世界遺産。徳川慶喜が大政奉還を行った場所もここ。江戸幕府の始まりと終焉の場所。「鴬張りの廊下」と呼ばれる廊下は有名。 |
|
等持院 |
足利家の菩提寺で、境内の霊光殿には足利13歴代将軍の木像を安置。ユニークな美術品が多くあり、夢窓国師作の三大庭園の一つ。 |
|
石像寺 |
弘法大師が唐から持ち帰った石を刻んだとされる地蔵を祀る。この地蔵が、人々の身体や心の苦しみを抜き取るということから苦抜き(くぬき)地蔵、そして釘抜地蔵と呼ばれるようになった。 |
|
晴明神社 |
陰陽師である安倍晴明を祀る神社。平成になると、漫画化・映画化もされた夢枕獏の小説のヒットにより、安倍晴明のブームが起こり、全国から参拝者が訪れるようになった。 |
|
東映太秦映画村 |
日本映画発祥の地にある映画のテーマパーク。時代劇のオープンセットが広がる村内では、撮影が実際に行われることもあり、迫力満点の立ち回りを間近に見ることもできる。 |
PR
楽天商品ランキング
|
スポンサードリンク
その他の見どころ
PR
楽天トラベルランキング
|